
「Rebel Galaxy」で宇宙輸送業、1周終えての感想メモ
宇宙を飛び回ってミサイルやレーザーで戦う一人用シューティングゲーム。見た目は3Dだが平面的な移動しかできないため3D酔いしない。マニアックになりがちな宇宙ゲームの入門として良さそう。宇宙賞金稼ぎとか宇宙私掠船というワードに憧れた覚えのある人 ...

「Stardew Valley」で田舎暮らし、3年目までプレイしての感想メモ
ほのぼの農場ライフゲーム。バンドル完成と結婚を目標にしてのんびりプレイ。芋づる式にやりたい事が増えていく。

「ヒーラーは二度死ぬ」前衛を影から操るヒーラーゲーム。感想と攻略メモ。
2人パーティーの後衛になってヒールや補助をかけモンスターのウェーブを乗り越えてボスを倒すゲーム。潤沢なMPを確保して経験値を稼ぐ攻略方針。ボスを倒した時にヒールに夢中で肝心の倒れる瞬間を見逃すというのはオンラインゲームのヒーラーっぽい。

PC版 The Witcher 3[v1.31]を快適にする設定とMod

「Ori and the Blind Forest: Definitive Edition」美しくて難しい探索アクションの感想
横視点の探索アクションゲーム。ジャンプしたり弾を撃ったり壁を登ったりするやつ。ステージ進行に合わせて使えるアクションが増えて行く。グラフィックはこれより良いと言えるタイトルが思いつかないレベル。

鉄道運行パズル「TRAIN VALLEY」体験版の感想メモ

「Factorio」無料体験版でライン生産システム作成の気持ち良さをお試し

「GrimDawn」ビルドを決めるために目標を決める

攻城装置の設計・構築・運用ゲーム「Besiege」感想とMod導入方法

「SUPERHOT」文字通り弾が止まって見えるFPS

「GrimDawn」脳筋ソルジャーでノーマル一周

【ContraptionMaker攻略】Tutorial Puzzles

ピタゴラパズル「ContraptionMaker」を朝まで眺めて暮らしたい

ゲームパッド「EDGE 301」を使い始めてから「Trials Fusion」が楽しくてしかたない
