2017年のゲームライフを振り返る
2017年はニンテンドースイッチとスマホのソシャゲにハマり、PCゲームはほとんどやってません。Steamセールで面白そうなやつを購入しても時間が足りずに積みゲーが増えるばかり。短時間で遊べるパズルゲーム系を少しやったくらい。
「Stardew Valley」で田舎暮らし、3年目までプレイしての感想メモ
ほのぼの農場ライフゲーム。バンドル完成と結婚を目標にしてのんびりプレイ。芋づる式にやりたい事が増えていく。
RimWorld:難易度低下系Modでゆるふわパーマデスモード
ロードしてやりなおし、というわけにはいかないパーマデスモードでプレイ。難易度を下げる方向のModをたくさん入れる事でやわらげる。ほどよい緊張感を味わいながらプレイを楽しめるはず。
RimWorld:イージーモードで初クリア。感想メモ。
RimWorldは噂に違わぬ時間泥棒ゲー。拠点を構築して襲撃に耐えながら資材を集め宇宙船に脱出するゲーム。ランダムで発生するイベントがいい感じの間隔でやってくる。その対応に追われているうちに気が付いたら朝を迎えている。
鉄道運行パズル「TRAIN VALLEY」体験版の感想メモ
自動的に生成される駅と駅の間を鉄道で結んで、複数の列車をつつがなく運行させるパズルゲーム。体験版も日本語対応、3つのステージが遊べる。一時停止機能がクリアーへの近道。
攻城装置の設計・構築・運用ゲーム「Besiege」感想とMod導入方法
自分の中で眠っていた物作りスイッチをツンツン刺激してくれる。カタパルトとトレビュシェットの違いについて考えた事がある人には間違いなくおすすめ。エグい作品の多くはModツールを使って作成されている
「SUPERHOT」文字通り弾が止まって見えるFPS
スローモーションの世界で戦うFPS。世界トップクラスの超絶FPSプレイヤーのような気分を味わえるのではないかと想像してプレイを開始。。FPSの皮をかぶっているが、試されるのは手際よく料理を作る能力と近いもの。
【ContraptionMaker攻略】Tutorial Puzzles
ステージごとのポイントとヒント画像は初期状態ですが画像のリンク先に進むとネタバレ回答があります。どうしても答えが分からなければ見て下さい。
ピタゴラパズル「ContraptionMaker」を朝まで眺めて暮らしたい
パズルの難易度としては理不尽な難しさは無く、じっくり順を追って考えれば解けるタイプ。スタート前に表示されるクリア条件テキストを読んで、与えられた装置の機能を理解する。これができればスタートさせる第一歩かゴールさせる最後の一手はだいたい想像が ...