RimWorld:難易度低下系Modでゆるふわパーマデスモード
ロードしてやりなおし、というわけにはいかないパーマデスモードでプレイ。難易度を下げる方向のModをたくさん入れる事でやわらげる。ほどよい緊張感を味わいながらプレイを楽しめるはず。
RimWorld:イージーモードで初クリア。感想メモ。
RimWorldは噂に違わぬ時間泥棒ゲー。拠点を構築して襲撃に耐えながら資材を集め宇宙船に脱出するゲーム。ランダムで発生するイベントがいい感じの間隔でやってくる。その対応に追われているうちに気が付いたら朝を迎えている。
Factorio:8時間クリア実績獲得のための手順メモ その2
その1からの続き。青パック~バイター討伐~ロケット発射までのレポート。バランス調整の難しさが身にしみる。
Factorio:8時間クリア実績獲得のための手順メモ その1
実績「スプーンなんてない」を取れたのでメモ。タイムを削るポイントを考えて無理のない計画を立てる。時間毎の行動レポート。良マップを引くためのコツ。
Factorio:貨物車両を中心に置く工場作り
レール上に貨物車両だけを置いて大型のチェストとして使う工場にはどんなメリットがありどのように使う事ができるのか。
Factorio:鉄道網の作り方。単線と複線を比較してメリット・デメリットを考える。
鉄道の引き方には個性が出る。単線と複線、パターン別にメリットとデメリットを考える。連動式信号が役立つ具体的な場所とは。レールを思い通りに引くためにはグリッド表示が便利。
Factorio:Steamと公式アカウントをリンクしてDRMフリー版をプレイ
Steam版を購入した場合でもFactorio公式サイトのアカウントをSteamアカウントと関連付ける事で、公式サイトから購入するのと同じように、最新版のプログラムを何度でも自由にダウンロードして遊ぶ事ができるようになります。
Factorio:鉄道で走りながら自動的にレールを設置するMod「F.A.R.L.」の使い方メモ
シンプルな線路をを一気に引けるだけでも十分便利でありがたいMod。設定を使いこなせば複線や周辺設備も同時に設置できるようです。基本的な使い方と建設計画の使い方。
Factorio:おすすめMod導入方法とメモ
Modファイルは公式フォーラムで公開されている。ダウンロードしたzipをmodsフォルダに配置。実際に使ってみたModの中からおすすめをメモ。
Factorio:ロケット打ち上げ成功!感想と攻略メモ。
壁となっている問題を解きほぐして乗り越えて行く事がこのゲームの醍醐味。初心者の壁になるポイントについてメモ。ロケットを作る材料は生産力モジュールを各所に刺す事で抑える。
Factorio:キャンペーン「新たなる希望」クリア。感想と攻略メモ。
初心者がゲームの仕組みを理解する助けとなる内容が詰まっている。クリアに15時間ほど。「パスがありませんと」出て自動運行できない場合の対策。たまに使う物は手動で作り大量に使う物は自動化させる。
「Factorio」無料体験版でライン生産システム作成の気持ち良さをお試し
資源を採取して装置を作り自動化させるゲーム。ベルトコンベアを見るとワクワクする人向け。体験版では3つのマップで簡単なチュートリアルを遊ぶ事ができる。手取り足取り説明してくれるので迷う事は無い。